サステナ
ビリティ

人と地球が共生する
キヤノン電子の環境経営

サステナビリティの
考え方

トップメッセージ

世界トップレベルのESG経営を積極的に進め
CSR・環境先進企業を目指すとともに、
持続可能な開発目標(SDGs)達成に貢献します

平素よりキヤノン電子の事業活動にご理解・ご協力いただき、ありがとうございます。
いま企業は、「健全な経営を通して社会に貢献する」ことが強く求められていると考えます。
当社は、キヤノングループの掲げる「共生」の理念の下、世界トップレベルの高収益企業を目指し、優れた製品を広く世界に提供すると共に、環境保護活動やコンプライアンスを推進し、「ESG経営」を積極的に進めてまいりました。
また、当社は様々な社会の要請や期待、環境変化に柔軟に素早く対応し、自社の持つ技術やノウハウを結集して、全社員が「企業として社会に貢献する」意識と危機感を持ち、自発的な行動をしています。
更には、自社の持つ加工技術、専門性を持つ多様な人材を活用して新しい分野への展開を進めるなど、全社を挙げてESG活動を行っています。
当社は引き続き「共生」の理念の下、チャレンジ精神と自社の強みを活かして「より良い社会の実現」に貢献し、世界トップレベルの高収益企業を目指してまいります。
今後もより一層のご支援を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

キヤノン電子株式会社
代表取締役会長

サステナビリティ方針

私たちキヤノン電子は、「共生」の企業理念のもと世界の繁栄と幸福のために貢献することを目指し、環境経営を実践してまいりました。

「共生」とは、すべての人々が、文化、習慣、言語、民族、地域などあらゆる違いを超えて共に生き、共に働き、互いに尊重し、幸せに暮らせる、そして、自然と調和し、未来の子どもたちにかけがえのない地球環境を引き継ぐ持続可能な社会の実現をめざす考え方です。

私たちは、「急ごう、さもないと会社も地球も滅びてしまう」のスローガンのもと世界トップレベルのESG経営を積極的に進め、サステナビリティ先進企業を目指します。そして、ステークホルダーの皆様への活動の公表や対話を深め、持続可能な開発目標(SDGs)達成に向けた各種課題解決への貢献と、キヤノン電子の更なる成長に向けて取り組んでまいります。

キヤノン電子株式会社
代表取締役社長
橋元 健

企業の社会的責任に関する基本声明

キヤノン電子は「共生」の企業理念のもと、企業活動にともなう社会的責任に真摯に取り組み、情報開示に努めています。

本声明は、安心してキヤノン電子の製品やサービスをご利用いただき、かつ、キヤノン電子グループの信用をご確認いただくため、基本的かつ普遍的な企業の社会的責任について、私たちの姿勢を改めて表明するものです。

  1. 安心・安全な製品とサービスの提供
  2. 各国や地域の法令順守と公正かつ誠実な事業活動
  3. 公正で自由な競争の実践と取引の透明性確保
  4. 豊かな生活と地域環境が両立する社会の実現への貢献
  5. 省エネルギー、省資源、有害物質排除、生物多様性保全への取り組みによる環境負荷の最小化
  6. 情報管理の徹底と情報漏えいの未然防止、個人情報の保護
  7. 他者が所有する知的財産権の侵害防止
  8. 安全保障貿易管理の徹底
  9. 贈収賄等腐敗行為の防止
  10. 武装勢力、反社会的勢力への加担の回避
  11. 適切かつ正確な企業情報の開示
  12. 基本的人権の尊重と人種、国籍、性別、宗教、信条等による差別、ハラスメント、暴力の禁止
  13. ダイバーシティ(多様性)の推進
  14. 児童労働の禁止
  15. 強制労働(人身取引を含む)の禁止、不合理な移動制限の禁止
  16. 各地の法令に則した結社の自由と団体交渉権の尊重
  17. 従業員に対する法定賃金以上の賃金の支払い
  18. 過重労働の防止と適切な休日の付与
  19. 労働安全衛生の確保、労働災害の未然防止
  20. サプライチェーンにおける環境、人権、労働、遵法、責任ある鉱物調達等社会的責任に関する取り組み要求と実施確認

キヤノン電子は、以下の国際規範を尊重します。

  • 世界人権宣言
  • 労働における基本的原則および権利に関する国際労働機関(ILO)宣言
  • 国連 ビジネスと人権に関する指導原則
  • 経済協力開発機構(OECD)の多国籍企業行動指針

推進体制

企業のサステナビリティ向上を重要経営課題とする認識のもと、会長・社長直轄組織としてESG・サスティナビリティ推進委員会を設置し、環境、社会、ガバナンス分野の中長期的な課題とキヤノン電子の取り組みについて議論・検討し、各部門と連携してサステナビリティ活動を推進しています。
推進体制の図

環境・社会・ガバナンスの各種方針

キヤノン電子の環境、社会、ガバナンスに関する各種方針は以下の通りです。

環境基本方針

キヤノン電子は、「サステナビリティの考え方」のもと、環境分野においては「キヤノングループ環境憲章」「キヤノン 環境ビジョン」に基づき全ての事業活動において、環境保証活動と経済活動の2つのベクトルを一致させるEQCD思想のもと「環境経営」に取り組んでいます。

「環境経営」とは、環境負荷の低減策を通して、コスト削減と利益の創出を図る企業活動です。そのためには、環境対策の基本である3Rの中でも、特にReduce(リデュース)を優先した取り組みを推進します。

 

キヤノングループ環境憲章
企業理念「共生」

世界の繁栄と人類の幸福のために貢献すること
そのために企業の成長と発展を促すこと

 

環境保証理念

世界の繁栄と人類の幸福のため、資源生産性の最大化を追求し、持続的発展が可能な社会の構築に貢献する。

 

環境保証基本方針

すべての企業活動、製品、およびサービスにおいて環境と経済の一致を目指し(EQCD思想)、資源生産性の革新的な改善により、“環境負荷の少ない製品”を提供するとともに、人の健康と安全および自然環境を脅かす、反社会的行為を排除する。

 

EQCD思想

E : Environment(環境)

 環境保証ができなければモノを作る資格がない

Q : Quality(品質)

 品質がよくなければ売る資格がない

C : Cost(コスト)

D : Delivery(供給)

コスト、納期が達成できなければ競争する資格がない

 

キヤノン 環境ビジョン

気候変動対応の方針

キヤノン電子は、キヤノングループ企業理念である「共生」の理念のもと、環境保証活動と事業活動の両立に取り組み、社会的責任を全うする企業を目指しています。

キヤノン電子は、気候変動が事業活動に大きな影響を与える重要な環境課題であると認識し、2021年にサステナビリティ推進目標を策定し、カーボンニュートラルの実現に向けて以下の目標を掲げ、気候変動対策に取り組んでいます。

 

サステナビリティ推進目標

  • 2030 年までに CO2 排出量を 2013 年基準で 46%削減する。
  • 2050 年までに CO2 排出量を実質ゼロにする。

 

行動指針

  • キヤノン電子は、気候変動に対して製品のライフサイクル全体におけるCO2排出量の削減を図っていきます。

 

具体的な取り組み

  • 製品の省エネルギー設計における製品使用時のCO2排出量の削減
  • 環境配慮設計におけるプラスチック資源削減を通じた原材料CO2の削減
  • 再生可能エネルギー活用の拡大によるカーボンニュートラルの実現
  • 事業拠点活動の省エネ・省資源活動を推進し、生産性向上や無駄排除を通じたCO2排出量の削減、輸送の効率化によるCO2排出量の削減や、物流工程における環境負荷の低減

廃棄物排出削減方針

キヤノン電子は、廃棄物の発生削減と適切な処理が重要な環境課題であると認識し、キヤノン電子全社で3R活動を推進し廃棄物削減に取り組んでいます。

 

基本的な考え方

キヤノン電子は、廃棄物の発生削減と適切な処理が将来の持続可能な社会にとって重要な環境課題であることを深く認識しています。事業に使用する資源は一方通行の大量消費ではなく、サーキュラーエコノミー、3R(Reduce、Reuse、Recycle)の考え方に基づいて、廃棄物の排出削減に努めることが必要と考えています。

また当社にとって、事業活動において資源の再利用を促進し、資源の使用を抑えることや、製品の包装・梱包に使用するプラスチックの削減に取り組むことは、気候変動の抑制や環境負荷低減に寄与するものと考えています。そのような課題認識のもと、当社は適切な資源利用を通じて廃棄物の排出を削減し、循環型社会の実現に取り組みます。

 

行動指針

キヤノン電子は、サーキュラーエコノミーの実現を図るために、社内から発生するあらゆる資源に関して、積極的にその循環を推進していきます。

製品の包装・梱包に使用するプラスチックの削減を推進することで、海洋汚染の保全にも積極的に貢献します。

 

具体的な取り組み

  • 事業拠点から発生する廃棄物の循環利用と再資源化
  • 製品の本体や包装材などへのプラスチック資源削減を通じた環境配慮設計の推進
  • 3R活動を全社で推進など発生する廃棄物の総量抑制

水資源管理方針

キヤノン電子では、水資源管理が持続可能な社会にとって欠かせないものであると認識し、水質管理や水資源の効率化に取り組んでいます。

 

基本的な考え方

人口増加や気候変動にともなう水ストレスの増加、河川などの水質悪化にともなう規制の強化により、水問題は企業活動におけるリスクマネジメントの観点において、重要な
課題となっています。

キヤノン電子では、持続可能な事業活動を見据え、洗浄工程などで不可欠な水環境への負荷を低減する必要があります。水環境の特性は地域によって違いがあれ、どの地域でも共通して取り組むべき「使用量の削減」と「水質保全」のため、雨水の有効利用や工程での水使用量の削減、安全な水質で水域に還すことを推進します。

 

行動指針

キヤノン電子は、グローバルな視点に基づき、水資源が生物多様性や事業活動にとって重要な役割であることを認識し、各地域の水環境ストレスおよびリスクを考慮した水質
管理や水使用量の削減に積極的に取り組んでいきます。

 

具体的な取り組み

  • 各国・各地域の水環境を考慮し、水使用量の削減
  • 雨水や設備系の水のリユースを通じた水使用量の削減
  • 規制よりも厳しいキヤノングループ基準値での徹底的な排水管理

化学物質管理方針

キヤノン電子では、化学物質管理が持続可能な社会にとって欠かせないものであると認識し、有害物質の排除と汚染防止に取り組んでいます。

 

基本的な考え方

キヤノン電子では、「製品含有化学物質」と「生産工程で使用する化学物質」の管理を徹底しています。管理においては、製品に基準値を超えた化学物質を含有させない、事業拠点から基準値を超えた化学物質を排出させないための「予防」と、基準を遵守していることの「確認」を基本的な考え方としています。

 

行動指針

キヤノン電子は、グローバルな視点に基づき、化学物質の適正管理が事業活動にとって重要な役割であることを認識し、製品や生産工程で使用する化学物質の徹底管理に関して積極的に取り組んでいきます。

 

具体的な取り組み

  • 製品含有化学物質の管理
  • 化学物質情報伝達スキーム「chemSHERPA」の活用と推進
  • 製品環境アセスメントの運用
  • 生産工程で使用する化学物質の管理
  • 管理化学物質の使用量・排出量の削減
  • 大気や水域など環境への排出抑制と汚染防止

生物多様性の保全に対する考え方

キヤノン電子は、生物多様性が持続可能な社会にとって欠かせないものであると認識し、キヤノングループ共通の「生物多様性方針」を掲げて、さまざまな生物多様性保全活動に取り組んでいます。

 

基本的な考え方

キヤノン電子は、生物多様性が将来の持続可能な社会にとって重要な基盤であることを深く認識し、生物多様性に資する行動を推進していきます。

 

行動指針

  • キヤノン電子は、グローバルな視点に基づきつつ、多様な地域性に配慮して生物多様性の保全を図っていきます。
  • あらゆる事業活動に伴う生物多様性への影響低減や、生物多様性の保全につながる社会貢献活動に積極的に取り組んでいきます。

 

具体的な取り組み

  • 「生物多様性保全への自社技術、製品の活用」生物多様性保全活動やプロジェクトへの支援
  • 「事業所を中心とした生物多様性への配慮」事業活動を行う地域における環境影響の把握、動植物の生息/生育空間の保全
  • 「生物多様性を育む社会づくりへの貢献」地域社会と連携した生物多様性保全活動の推進、教育活動の推進

キヤノン電子グループ人権方針

キヤノン電子は、全従業員を、身分、性別、年齢、職種で区別することなく、皆一律に社員と呼んで公平公正に接し、人間尊重主義を貫いています。

一企業や一国の利益を超えて、全人類の幸福と繁栄を目標とする「共生」を新しい企業理念として掲げ、文化、習慣、言語、民族などの違いを問わず、すべての人類が末永く共に生き、共に働き、幸せに暮らしていける社会を目指しています。キヤノン電子は、この「共生」の理念により、創業以来の人間尊重主義をグローバルに昇華させて、世界中のステークホルダーの皆さまとともに歩んでいく姿勢を明確にしました。

本方針は、上記の企業理念の下、人権尊重や人権保護への取り組みに対するキヤノン電子グループの姿勢を表明するものであり、その内容は、キヤノン電子の各種方針や手続きに反映されます。

 

1.人権の尊重

キヤノン電子は、その事業活動において、「世界人権宣言」、「労働における基本的原則および権利に関する国際的労働機関(ILO)宣言」、「国連 ビジネスと人権に関する指導原則」、および「経済協力開発機構(OECD)の多国籍企業行動指針」にて表明されている国際的に認められた人権を尊重します。具体的には、基本的人権の尊重と人種・国籍・性別・宗教・信条等による差別・ハラスメント・暴力の禁止、ダイバーシティ(多様性)の推進、児童労働の禁止、強制労働(人身取引を含む)の禁止、不合理な移動制限の禁止、各地の法令に則した結社の自由と団体交渉権の尊重、従業員に対する法定賃金以上の賃金の支払い、過重労働の防止と適切な休日の付与、労働安全衛生の確保、労働災害の未然防止、プライバシーの保護、および責任ある鉱物調達に取り組みます。

 

2.人権デュー・デリジェンス

キヤノン電子は、「国連 ビジネスと人権に関する指導原則」に従い、自社の事業活動に伴う人権への負の影響を特定し、負の影響が認められる場合にはそれを防止・軽減する人権デュー・デリジェンスの取り組みを行います。また、人権デュー・デリジェンスの結果を踏まえて、本方針を必要に応じて見直します。

 

3.救済メカニズム

キヤノン電子の事業活動に伴う人権への負の影響を把握するために、社内外からの実効的な通報システムを整備し、運用します。また、キヤノン電子が人権への負の影響を引き起こしまたはこれを助長したことが判明した場合には、適切な手続きを通じてその是正に取り組みます。

 

4.啓発活動

キヤノン電子は、キヤノン電子の役員・従業員が、人権に関する国際規範や本方針に対する理解を深め、人権に関する諸問題に適切に対応できるよう、人権に関する啓発活動を継続的に行います。

 

5.ステークホルダーとの対話

キヤノン電子は、本方針に定める人権に対する取り組みについて当社ウェブサイト等を通じてステークホルダーにお伝えします。
また、本方針の一連の取り組みにおいて、外部専門家からの人権に関する専門知識を活用するとともに、キヤノン電子の事業活動により人権に関する影響を現に受けまたは受ける可能性がある従業員、サプライヤー等のステークホルダーとの対話を行います。

キヤノン電子のステークホルダーの皆さまにおかれましても、人権に関する国際的な状況をよくご理解いただき、キヤノン電子が実施する調査や監査、発見されたリスクへの対応にご協力いただくなど、キヤノン電子とともに人権に関する課題に取り組むことをお願い致します。

ダイバーシティ方針

キヤノン電子は、企業理念「共生」の理念のもと、文化・習慣・言語・民族などの多様性を尊重するとともに、性別や年齢、障がいの有無などにかかわらず、公平な人材の登用や活用を積極的に推進し、さまざまな個性や価値観をもつ人材を受け入れ、互いに高め合いながら成長する企業を目指します。また、社員や取引先の社員を含むキヤノン電子の事業活動に関わるすべてのステークホルダーの人権尊重が重要だと考え、すべての社員が互いに尊重しあい、一人ひとりが力を最大限発揮し生き生きとやりがいをもって働くことのできる職場環境づくりに取り組みます。

 

方針

  1. 個人の尊重ならびに人種、宗教、国籍、性別、年齢などを理由とした差別の禁止
  2. 性的マイノリティに関する内容や障害について、管理職研修やeラーニングを用いた教育の実施
  3. 障がいのある方も働きやすい職場環境づくりに注力したバリアフリーをはじめとした設備面の改善
  4. 定年後再雇用制度を用いた安定・継続的な雇用の確保
  5. 介護離職低減に向けた仕事と介護の両立支援
  6. 女性、外国人など特性や能力を最大限活かすための教育や平等な機会提供および職場環境の整備
  7. 男性の育児参画支援として育児休業の取得推進や、短時間勤務の実施

 

キヤノングループ行動規範(抜粋)

個人の尊重と差別の禁止

キヤノングループ役員・社員は、互いに他を個人として尊重し、人種、宗教、国籍、性別、年齢等を理由として不当な差別をしてはならない。

 

セクシャルハラスメントの禁止

キヤノングループ役員・社員は、安全かつ快適な職場環境の保持の妨げとなる暴力行為、脅迫行為、セクシャルハラスメント、誹謗中傷その他の不当な行為をしてはならない。

労働安全衛生に関する考え方・方針

キヤノン電子は、安全衛生を企業経営の基盤と位置づけ、「安全なくして経営なし」を安全衛生活動の理念としています。この理念のもと、安全衛生に関する体制の構築や規程類の整備を行い、労働組合との間で締結している労働協約でも安全衛生について定めるなど、労使一体となり従業員が安心して働ける職場環境づくりのために安全の確保と健康支援に取り組んでいます。

特に仕組みの面では、労働安全衛生マネジメントシステムを構築しており、その国際規格「ISO45001」の認証をキヤノン電子株式会社の全拠点(秩父・美里・赤城・東京)で取得しました。現在はマレーシアとベトナムの海外拠点で認証取得を目指しています。

 

 

労働安全衛生方針(要旨)

社員全員が安全かつ健康に働ける職場環境の実現

 

【重点施策】

  1. 働く人が安全かつ健康に働ける職場環境の整備と、その維持・改善
  2. メンタルヘルス対策、生活習慣病予防、ヘルスリテラシーの向上を軸とした健康支援活動の展開
  3. 法令順守とその他の要求事項への迅速対応
  4. 労働安全衛生マネジメントシステムの運用と継続的な見直し・改善

 

〈全社スローガン〉

安全第一!明るく元気良くヤリガイある職場を築こう!

健康宣言(方針)

宣言文

キヤノン電子は、社員の健康は会社の財産であるという「健康第一主義」の理念のもと社員が安心していきいきと働ける環境を提供していきます。
また、社員自身も自らの健康状態について知り(自覚)、改善や向上に向けた行動を起こし(自発)、継続的に自己管理する(自治)という「三自の精神」のもと、会社の成長に貢献するとともに、個人も成長していくことで健康経営の実現を目指していきます。

健康経営の推進は、社員一人ひとりがその能力を最大限に発揮し、大きな成果を生み出すための原動力であり、キヤノン電子の継続的な発展と社会への貢献を実現するための重要な取り組みとしてそして、この方針に基づき、会社、健康保険組合、社員とその家族が一体となり、様々な施策に取り組むことで健康経営を実践していきます。

 

健康経営のめざす姿

 

体制

健康経営の実現のため、キヤノン電子では、代表取締役が健康経営推進最高責任者となり、人事・総務部門、健康管理室、安全衛生委員、さらにはキヤノン健康保険組合が連携して施策の実施と強化・拡充を図っています。産業保健スタッフとしては、非常勤産業医のほか、従業員450名につき常勤保健師1名を配置しています。

HR方針

企業理念 「共生」

文化、習慣、言語、民族などの違いを問わず、すべての人類が末永く共に生き、 共に働き、幸せに暮らしていける社会を目指しています。

キヤノン電子は、社員一人ひとりを大切にし、互いに尊重し合い、能力を向上させ、実力を発揮してもらうことを目指しています。 また、キヤノングループ行動指針を掲げ、5 つの行動指針に則って日々の業務を遂行することで、社員一人ひとりが仕事にやりが いを感じ、健康で豊かな生活を送ることを目指しています。

 

キヤノングループ行動指針

「三自の精神」

  • 自覚…自分が置かれている立場・役割・状況をよく認識します。
  • 自発…何事にも自ら進んで積極的に行います。
  • 自治…自分自身を管理します。

 

「実力主義」

  • 常に、行動力(V:バイタリティ)、専門性(S:スペシャリティ)、創造力(O:オリジナリティ)、個性(P:パーソナリティ)を 追求する
  • 年功序列の管理を廃止し学歴や経験にとらわれず能力のある者を積極的に登用し、それにふさわしい処遇を与えていく
  • チャレンジ精神と自己啓発の姿勢を基本に、自由闊達に個人の能力を発揮し、高めていく
  • 『自ら仕事の質を高めてゆく』というチャレンジ精神と、『自ら伸びよう』 『自ら勉強しよう』という自己啓発を大切にする。

 

「国際人主義」

  • 異文化を理解し、自らを主張できる誠実な国際人としての自覚を持って行動し、かつ、よき市民としてそれぞれの地域社会に 貢献する
  • 多様化する国際社会に通用する「真の国際人」であるために、他国の歴史、習慣、考え方などを知識、教養として理解する とともに、さらに多様な価値観を持った人間であること目指す
  • どの国に行っても、その国の文化を尊重し、さらに仕事の上でも実力を発揮できることを目指す

 

「新家族主義」

互いに信頼と理解を深め、和の精神をつらぬく 『キヤノン電子という会社は社員全員のものであり、会社の繁栄はすなわち社員をはじめ社員家族の繁栄につながる』 『よい 仕事をするには生活の基盤となる家庭(家族)が土台である』という考え方をもつ

  • 職場の中では互いに信頼と理解を深めあい、和の精神をつらぬく
  • 社員に対しては人間性を尊重し、また一人ひとりの個人を大切にする
  • 良い労使関係(会社と労働組合との関係)を築いてきたし、今後も築いていくということ。良い労使関係とは会社と労働組合との間に信頼関係があり、なおかつお互いに主張すべき点は、はっきり主張していくということ

 

「健康第一主義」

  • 健康と明朗をモットーとし、人格の涵養(かんよう)につとめる
  • 社員の健康は会社の財産ととらえ、健康管理に特に注意をはらい、そのための諸施策を講じていく
  • 産業医及び保健師による個別相談や、疾病予防のための階層別指導を実施する

 

【人事方針】

  • 将来の経営リーダー層の育成と事業の専門領域の深耕、先鋭化を促すため、人材育成と外部人材の採用を実施
  • 中核人材のマネジメント層への登用を目的としたマネジメント教育と各事業分野での専門教育を充実
  • 多様な経歴を持つ社員がそれぞれの能力を最大限活かすことのできる体制と環境づくりの実施
  • 各階層や年代ごとの異なる立場や役割ごと、専門性に応じた研修の実施 ・「役割給制度」に基づく、性別や学歴、年齢にとらわれない仕事の難易度に基づく処遇や報酬の決定
  • 「健康第一主義」による社員が安心して働くことができる職場環境の整備
  • 社員の健康促進のために、安心して働くことができる安全で快適な職場環境の整備

 

人材育成の取り組み

  • 各階層や年代ごとの異なる立場や役割ごとの姿勢等を学ぶ階層別全体研修
  • 開発設計、調達、生産部門等の専門性を高める専門別研修 ・技術者としての基礎知識やすぐれた技能を習得するものづくり研修
  • 次世代経営幹部候補生を対象とした経営人材育成研修 ・社内技能検定、国家技能検定、TOEIC 英語検定や QC(品質管理)検定

 

健康促進の取り組み

  • 各事業所での健康管理室の設置
  • 全事業所内での敷地内全面禁煙
  • 生活習慣病予防やメンタルヘルスケア対策の実施
  • 運動習慣定着のためのイベント実施
  • がん検診の受診促進

調達方針

キヤノン電子は「共生」の理念を掲げ、真のグローバル企業として、世界の繁栄と人類の幸福に貢献していくために、有用な商品の開発・生産・販売を行い、収益をあげ、健全な成長と発展を果たすことを目指しています。

調達部門は、グローバルな視点から、良質かつ適正な価格の物品をタイムリーに調達することにより、製品品質の維持向上と製品価格の低減を図り、お取引先の皆様と共にお客さまのニーズに応えることに努めています。

  1. 法令や企業倫理を遵守し、環境保全に充分配慮した取引に努めます。
  2. 国内外すべての企業に門戸を開放し、信義誠実の精神に則りお取引先との公正・公平な取引を推進します。
  3. 評価プロセスを通じて選定された優秀かつ信頼のおけるお取引先との相互進化を通じてものづくりを推進します。

責任ある鉱物調達に関する基本方針

キヤノン電子では、キヤノングループの責任ある鉱物調達に関する基本方針に基づき、お取引先とともに、責任ある鉱物調達に向けた取り組みを進めて参ります。

 

『責任ある鉱物調達に関するキヤノングループの基本方針』

キヤノングループを含め多くの企業が製造・販売する製品には、さまざまな鉱物由来の材料が使用されており、これらの材料は世界中の原産地から多様なサプライチェーンを経由して調達されています。これらの中には鉱物の採掘地や製錬所などの加工先において武装勢力の関与、深刻な人権侵害や環境破壊が指摘されるものがあり、このような紛争地域や高リスク地域を把握して、同地域における人権・環境リスクが高い事業者から供給される材料の使用を回避することが企業の社会的責任のひとつとして求められています。

 

キヤノングループは、経済協力開発機構(OECD)が定めたデューデリジェンス・ガイドラインに基づき、タンタル、スズ、金、タングステン(紛争鉱物)由来の材料についてさらには、キヤノンが高リスクと判断した他の鉱物由来の材料について、①アフリカ中央部のコンゴ民主共和国およびその周辺国に所在する武装勢力の資金源になっていないことを確認するとともに、②世界の紛争地域や高リスク地域に所在する人権・環境リスクの高い加工先等からの調達を回避するため、合理的な原産地調査およびデューデリジェンス(適切な調査)を実施します。万一、サプライチェーン上で著しいリスクが発見された場合には、お取引先に対しリスクの低いサプライチェーンへの切り替えを要請し、責任ある鉱物調達を果たしていきます。キヤノングループはこれらの取り組みにつき、顧客やステークホルダーに対し、適切な情報開示を行います。

 

キヤノングループのお取引先につきましては、責任ある鉱物調達に関する国際的な状況をよくご理解いただき、キヤノングループが実施する調査や監査、発見されたリスクの排除にご協力いただく等、安心・安全な製品の供給のため、グローバルサプライチェーンの一員としてキヤノングループとともに責任ある鉱物調達に取り組むことをお願い致します。

品質方針(ポリシー)

【品質に関する考え方】

「ノークレーム・ノートラブル」を品質の基本理念として高品質で優れた製品を提供することにより、お客様に信頼され、心から満足いただけることを目指しています。企画・設計・製造・販売・サービスの全部門が「人と環境にやさしい、安全で高品質な製品とサービスの提供」に最善を尽くします。

 

【製品安全に関する基本方針】

キヤノン電子株式会社(以下「当社」といいます)は、お客様に安心・満足して安全にお使いいただける高品質で優れた製品とサービスを提供することにより、より豊かな社会作りに貢献するという理念のもと、以下の通り「製品安全に関する基本方針」を定め、これを遵守します。

 

1. 法令の遵守

当社は、製品安全に関する諸法令、各種の指針その他の規範を遵守します。

当社は、従業員に対し、上記諸法令等の規範並びに社内規程について教育・研修を実施し、その周知・徹底を図ります。

 

2. 製品安全の確保

当社は、お客様に安心してお使いいただける安全な製品の提供に万全を期します。そのために、法令や業界で定められた安全基準に加え、自主安全基準を遵守し、継続的に安全性の向上に努めます。

当社は、当社製品を安全に正しくご使用いただくため、製品や取扱説明書等に必要な注意喚起の表示を行い、製品事故の未然防止に努めます。

当社は、従業員その他の関係者に対し、製品安全の確保、製品事故の未然防止等に向けた教育・研修を実施します。

 

3. 製品事故への対応

当社は、当社製品に係る事故について、速やかにその情報を収集できる体制の構築に努めます。

当社は、当社製品について重大製品事故が発生したときは、法令に基づき、速やかに主務官庁に報告を行うとともに、お客様等に対して適切な情報提供を行います。

当社は、製品事故に関し、必要と認められるときは、製品の回収や修理等の措置を講じます。

 

4. 自主行動計画の策定、実施

当社は、この基本方針に基づき、製品安全に関する自主行動計画を策定、実施し、その実効性確保に向け継続的に自主行動計画を改善していくことにより、「お客様重視」、「製品安全確保」の企業文化を醸成し、確立します。

 

【製品安全自主行動計画】

キヤノン電子株式会社(以下「当社」といいます)は、お客様に安心・満足して安全にお使いいただける高品質で優れた製品とサービスを提供することにより、より豊かな社会作りに貢献するという理念のもとに「製品安全に関する基本方針」を定めております。当社は、かかる基本方針に基づき、以下の通り「製品安全自主行動計画」を定め、これを実行します。

 

1. 法令の遵守

製品安全に関する諸法令、各種の指針その他の規範を遵守するとともに、「製品安全に関する基本方針」および本計画を遵守します。そのために、上記諸法令等の周知・徹底に必要な教育・研修を体系化し、従業員に対しこれを実施します。

 

2. 製品安全の確保

(1)自主安全基準の遵守と見直し

  1. 製品の安全性確保のため、法令・業界の安全基準に加え、当社独自の自主安全基準を確実に遵守します。
  2. 法令・業界の安全基準および自主安全基準に基づき、製品の開発・設計・生産を行い、出荷までの各段階で、これらの基準への適合確認を実施し、安全な製品の提供に万全を期します。
  3. 常に社会環境および技術的進歩に則したものとなるよう、継続的に自主安全基準を見直します。

 

(2)各種表示による製品事故の防止

  1. 製品本体、パッケージ、取扱説明書等への注意喚起の表示は、見やすさ、読みやすさ、理解しやすさ等に留意し、お客様にわかりやすいものにします。
  2. これらの表示について、製品事故防止の観点から、よりわかりやすいものとするよう、継続的に改善します。

 

(3)製品安全確保・製品事故防止に向けた教育・研修

  1. 当社従業員に対する品質教育体系に基づき、製品安全技術に関する教育を継続的に実施します。
  2. 製品の販売、修理、サービスに関わる事業者等に対し、必要とされる製品安全に関する情報を継続的に提供します。

 

3. 製品事故への対応

(1)製品事故情報等の収集体制の構築

  1. 製品事故情報のみならず、製品事故につながり得る製品の不具合や品質に関するご意見等の情報を社内外(お客様、販売事業者、業界団体または公的機関、従業員等)から収集します。そのために、社外からの情報受付体制および社内関係部門への伝達体制を維持します。
  2. 収集した情報の迅速かつ確実な伝達と共有のために、IT管理システムを活用します。
  3. 収集した製品事故等の重要な情報をトップマネジメントに報告し、全社的に取り組みます。
  4. 収集した情報の分析に基づき、当該問題への必要な対応を行うとともに、関連情報を製品の開発・設計・生産、および警告ラベル・取扱説明書等に反映します。

 

(2)主務官庁・お客様等に対する情報提供

  1. 消費生活用製品安全法に定められた重大製品事故発生時は、ただちに主務官庁に報告します。
  2. 重大製品事故に関する情報を、お客様、販売事業者、修理・サービス事業者等に対して、迅速かつ適切に提供します。
  3. 重大製品事故の原因究明、情報提供および対応策の検討・実施は、当該製品事業の責任者が適切に対応します。
  4. 消費生活用製品安全法に定められた製品事故は、独立行政法人 製品評価技術基盤機構(nite)その他関係機関に報告し、適切に対処します。

 

(3)点検・回収・修理等による製品事故への適切な対応

  1. 製品事故発生時は、再発を防止するために、ただちにその製品事故の原因究明を行い、点検・回収・修理等の必要な措置を適切に講じます。
  2. 製品の点検・回収・修理等の進捗を管理し、その実施の促進のために必要な対応を行います。

 

4. 製品安全自主行動計画の実効性確保

  1. 本計画の実効性確保のために、社内規程の整備と継続的な見直しを行うとともに、その実効的な運用体制の整備に取り組みます。
  2. 内部監査等の定期的なモニタリングを実施し、本計画の実効性が確保されるよう必要な業務改善を行います。
  3. トップマネジメントによる本計画の定期的なレビューを実施し、必要な見直しを行います。

 

コーポレート・ガバナンス

当社は、継続的に企業価値を向上させていくためには、役員および従業員の高い倫理意識を基に、経営における透明性の向上と経営目標の達成に向けた内部統制機能の強化が極めて重要であると認識しております。

当社のコーポレート・ガバナンス体制については、下のコーポレート・ガバナンス報告書内、
【コーポレートガバナンス・コードの各原則に基づく開示】【原則3-1 情報開示の充実】(ii)「コーポレート・ガバナンスに関する基本的考え方と基本方針」に記載のとおりです。

内部統制システムの基本方針

当社ならびにその子会社からなるキヤノン電子グループは、業務の適正を確保し、企業価値の継続的な向上を図るため、普遍の行動指針である「三自の精神(自覚・自発・自治)」および「キヤノングループ行動規範」に基づき遵法意識の醸成に努めるとともに、当社代表取締役および各部門の責任者ならびに各子会社の執行責任者の権限と決裁手続の明確化を通じ、キヤノン電子グループ全体の「経営の透明性」を確保する。

 

1. コンプライアンス体制(会社法第362条第4項第6号、会社法施行規則第100条第1項第4号)

  • 取締役会は、キヤノン電子グループの経営上の重要事項を慎重に審議のうえ意思決定するとともに、代表取締役および業務執行取 締役等(以下「取締役等」)の業務の執行状況につき報告を受ける。
  • 取締役等及び従業員が業務の遂行にあたり守るべき基準として「キヤノングループ行動規範」を用い、高い倫理観と遵法精神を備える自律した強い個人を育成すべく、コンプライアンス推進活動を実施する。
  • リスクマネジメント体制の一環として、日常の業務遂行において法令・定款の違反を防止する業務フロー(チェック体制)およびコンプライアンス教育体制を整備する。
  • 内部監査部門は、取締役等および従業員の業務の執行状況を監査する権限を有しており、法令・定款の遵守の状況についても監査を実施する。
  • 従業員は、キヤノン電子グループにおいて法令・定款の違反を発見した場合、内部通報制度を活用し、社外取締役、社外監査役を含むいずれの役員にも匿名で事実を申告することができることとする。また、当社の方針として、内部通報者に対する不利益な取り扱いの禁止を宣言する。

 

2. リスクマネジメント体制(会社法施行規則第100条第1項第2号)

  • リスクマネジメントに関する基本方針に基づき、リスクマネジメント委員会を設ける。同委員会は、キヤノン電子グループが事業を遂行するに際して直面し得る重大なリスクの把握(法令違反、財務報告の誤り、品質問題、労働災害、自然災害等)を含む、リスクマネジメント体制の整備に関する諸施策を立案するとともに、取締役会の承認を得た活動計画に従って当該体制の整備・運用状況を評価し、取締役会に報告する。
  • 取締役会付議に至らない案件であっても、重要なものについては経営会議および各種経営専門委員会において慎重に審議する。

 

3. 効率的な職務執行体制(会社法施行規則第100条第1項第3号)

  • 取締役等は、代表取締役の指揮監督の下、分担して職務を執行する。
  • 代表取締役は、「中期経営計画」を策定し、キヤノン電子グループ一体となった経営を行う。

 

4. グループ管理体制(会社法施行規則第100条第1項第5号)

当社取締役会が定めるグループ会社に関する管理基本方針に基づき、グループ会社の重要な意思決定について、以下のとおり、当社からの承認および当社に対し報告を要する事項を定め、キヤノン電子グループの内部統制システムを整備する。

  • 重要な意思決定について、当社の事前承認を得ることまたは当社に対し報告を行うこと。
  • リスクマネジメントに関する基本方針に基づき、その事業の遂行に際して直面し得る重大なリスクを把握のうえ、これらのリスクに関するリスクマネジメント体制の整備・運用状況を確認、評価し、当社に報告すること。
    • c)設立準拠法の下、適切な機関設計を行うとともに、執行責任者の権限や決裁手続の明確化を図ること。
    • d)「キヤノングループ行動規範」によるコンプライアンスの徹底の他、リスクマネジメント体制の一環として、日常の業務遂行において法令・定款の違反を防止する業務フロー(チェック体制)およびコンプライアンス教育体制を整備すること。
    • e)内部通報制度を設けるとともに、会社の方針として、内部通報者に対する不利益の禁止を宣言すること。

 

5. 情報の保存および管理体制(会社法施行規則第100条第1項第1号)

取締役会議事録および取締役等の職務の執行に係る決裁書等の情報は、法令ならびに関連する規程に基づき、各所管部門が適切に保存・管理し、取締役、監査役および内部監査部門は、いつでもこれらを閲覧できることとする。

 

6. 監査役監査体制(会社法施行規則第100条第3項)

  • 監査役がその職務を補助すべき従業員を置くことを求めた場合、監査役を補助すべき従業員を指名する。この従業員は、所属部門の業務と 兼務とするが、補助すべき監査役の職務に関連して取締役の指揮命令を受けず、この従業員の人事異動には、事前の監査役会の同意を要する。
  • 監査役は、取締役会のみならず、経営会議、リスクマネジメント委員会等の社内の必要な会議に出席し、取締役等による業務の執行状況を把握する。
  • 人事、経理、法務等の本社管理部門は、監査役と会合を持ち、業務の執行状況につき適宜報告する。また、重大な法令違反等があったときは、関連部門が直ちに監査役に報告する。
  • 監査役は、会計監査人から定期報告を受ける。
  • 監査役は、キヤノン電子グループ各社の監査役と定期的に会合を持ち、情報共有を通じてグループ一体となった監査体制の整備を図る。また、監査役は、キヤノン電子グループ各社の巡回監査を行い、子会社の取締役等による業務の執行状況を把握する。
  • 会社の方針として、監査役に報告または通報した者に対する不利益な取り扱いの禁止を宣言する。
  • 監査役会は、当社およびキヤノン電子グループ各社に対する年間の監査計画とともに予算を立案し、当社は、必要となる予算を確保する。 臨時の監査等により予算外の支出を要するときは、その費用の償還に応じる。

 

ディスクロージャーポリシー

情報開示の基本姿勢

当社では、投資判断に影響を与える重要情報の開示については、法令及び東京証券取引所が定める規則に基づき、迅速かつ正確な情報開示を行うことを基本姿勢としております。

情報開示の方法

情報の開示は、東京証券取引所の提供する適時開示情報伝達システムを通じて行います。また、当社ホームページにおいても情報を掲載いたします。

業績予想及び将来予測の取り扱い

当社では、開示している情報のうち業績予想並びに将来予測は、現時点で入手可能な情報に基づき当社が判断した予想であり、潜在的なリスクや不確実性が含まれています。そのため、さまざまな要因の変化により、実際に公表される業績は、大きく異なる結果となる可能性があることをご承知おき下さい。

沈黙期間の設定

当社では、重要な会社情報の漏洩を防ぎ、公平性を確保するため、原則として、各四半期決算期日の月から当該四半期決算発表日までを沈黙期間としています。この期間中は、決算に関連するコメントの授受、関連質問への回答などを控えることとしています。

税務ポリシー

キヤノン電子にとって、事業活動を行う国・地域において納税義務を適正に履行することは、企業が果たすべき最も基本的かつ重要な社会的責任の一つです。こうした認識のもと、税務処理にあたっては、以下の原則を順守しています。

  • 税務関係法令に従い、適正な納税に努めます。
  • 税務に関係する会計処理及びその関連措置については、遺漏のないようにし、適法な税務管理を行います。
  • 税務に関するガバナンス体制を整備し、税務コンプライアンス意識の維持・向上に努めます。

キヤノングループ行動規範

キヤノングループが、2001年に制定した「キヤノングループ行動規範」では、キヤノングループの経営姿勢を示すとともに、キヤノングループに属する役員・従業員が業務の遂行にあたり守らなければならない規準を示しています。世界各国・地域の役員・従業員が内容を理解できるよう、日本語版のほか、英語、フランス語、中国語など20言語以上に翻訳され、各グループ会社はそれぞれの取締役会などで同規範の採択を決議し、役員・従業員に配布またはイントラネットに掲載するなど、その浸透に努めています。

 

キヤノングループ行動規範の項目(抜粋)

経営姿勢

  1. 社会への貢献
    優れた製品の提供/消費者保護/地球環境保護/社会文化貢献/コミュニケーション
  2. 公正な事業活動
    公正競争の実践/企業倫理の堅持/適切な情報提供

 

役員・社員行動規範

  1. 企業倫理と法の遵守
    公正・誠実/適法な業務遂行/ルールの適正解釈
  2. 会社資産の管理
    資産の厳格管理/不正利用の禁止/知的財産権の保護
  3. 情報の管理
    ルールに基づく取り扱い/私的利用の禁止/インサイダー取引の禁止/他社情報の不正取得の禁止/他社情報の適切な取り扱い
  4. 利益相反と公私の区別
    利益相反の回避/贈与・接待・利益供与の禁止/未公開株式の取得禁止
  5. 職場環境の維持・向上
    個人の尊重と差別の禁止/セクシャルハラスメントの禁止/銃刀・薬物の持込禁止

個人情報保護

キヤノン電子株式会社 個人情報保護方針

キヤノン電子株式会社は、個人情報は重要な情報資産として認識し、社会的責務の一つとして本人のプライバシー尊重のために個人情報の保護に努めると共に、事業活動において有効に活用します。
キヤノン電子株式会社は、この理念の下に、以下の会社方針に基づき個人情報の保護に努めます。
キヤノン電子株式会社は、従業員及び一般の人がこの方針を入手可能な措置を講じます。

方   針

  1. 個人情報保護に関する法令およびその他の規範遵守
    会社は、日本国の個人情報の保護に関する法令、国が定める指針その他の規範を遵守します。
  2. 個人情報保護マネジメントシステムの確立と継続的改善
    会社は、役員および社員に個人情報保護の重要性を認識させ、個人情報を適切に保護するための個人情報保護マネジメントシステム(会社が、保有する個人情報について、その有用性に配慮しつつ、個人の権利利益を保護するための方針、規程、手順、体制、計画、実施、運用確認、監査および見直しを含むマネジメントシステム)を確立し、実施し、維持し、かつ、継続的に改善します。
  3. 『個人情報保護規程』の遵守
    会社は、『個人情報保護規程』およびその他の規程、規則に従い、カメラ・プリンター・複写機の部品、スキャナ、ハンディターミナル、ソフトウェア製品等の開発・製造・販売にあたり各部門の業務内容および規模を考慮した適切な個人情報保護のための管理体制を確立し、個人情報を適切に取得、利用、保管、提供すると共に、本人への個人情報の開示や訂正等、本人への適切な対応を行います。
    会社は、特定された利用目的の達成に必要な範囲を超えた個人情報の取扱いを行わないこととし、そのための措置を講じます。
  4. 個人情報の正確性・安全性の確保
    会社は、個人情報の正確性および安全性を確保するため、個人情報を正確かつ最新の内容に保つよう努めるとともに、取扱う個人情報のリスクに応じ、情報通信技術および管理組織体制の両面から合理的な安全対策を講じて、個人情報への不正アクセス、個人情報の紛失、破壊、改ざん、漏洩等の防止に努め、またこれらを是正します。
  5. 苦情および相談への対応
    会社は、個人情報の取扱いおよび個人情報保護マネジメントシステムに関して、本人からの苦情及び相談を受け付けて、適切、かつ、迅速な対応を行います。

制定日 2002年5月1日
改定日 2006年1月5日
2007年5月16日
キヤノン電子株式会社
代表取締役会長  酒巻 久

「個人情報保護方針」に関するお問合せは、下記までご連絡ください。

お問い合わせ先 :
キヤノン電子株式会社  個人情報保護管理総合事務局(法務部門)
TEL:03-6910-4111
※メールフォームによるお問い合わせは「キヤノン電子についてのお問い合わせ」よりご記入ください。

情報セキュリティ方針

私たちキヤノン電子は、キヤノングループの企業理念である「共生」のもと、お客様・取引先・株主・地域社会などすべてのステークホルダーから信頼される企業であり続け、社会的責任を果たすため、情報資産の適切な保護を全役員および従業員が取り組むべき重要な経営課題と捉えます。以下の基本方針を定め、情報セキュリティ規定の基本理念をもとに、継続的に情報セキュリティに取り組むことで、企業倫理のさらなる向上と、「より良い社会の実現」に貢献してまいります。

 

1. 目的

情報セキュリティ方針(以下「当方針」という)は、キヤノン電子(以下「当社」という)が、情報に対する適切な管理を重要な経営課題と認識し、情報セキュリティ規定の基本理念をもとに、継続的に情報セキュリティに取り組むことで、企業倫理のさらなる向上と、「より良い社会の実現」に貢献するために、情報セキュリティに関する方針を定めたものです。

 

2. 信頼される製品および商品・サービスの提供

安心で安全な製品および商品・サービスを提供していく企業として、重要性とリスクに応じて機密情報の取り扱い方法を明確にし、適切に管理するとともに、情報漏洩リスクなどに対して、常に適切な防御措置を講じることにより、お客様ならびに関係者等すべてのステークホルダーからの信頼を得るよう努めてまいります。このため、当社は当方針を社内外に公開するとともに、「プライバシーポリシー」の遵守とあわせ、これに従うことを宣言いたします。

 

3. 法令及び規範並びに契約上の要求事項の遵守

情報セキュリティに関する法令、国が定める指針、その他の規範ならびに契約上のセキュリティ義務を遵守します。

 

4. セキュリティエリアの設定

保有する経営資産を守るためのセキュリティエリアを設定し、適切な管理を行います

 

5. 情報セキュリティマネジメント

お客様に価値を提供するための事業活動の円滑な遂行を、情報セキュリティの側面から支え、ガバナンス体制の構築とともに、法令や規則の要求事項の変化やサイバー攻撃などにおける新たな情報セキュリティリスクに対応するために、リスクアセスメントをもとに各種施策を必要に応じて見直し、継続的な推進および改善を行います。

 

6. 情報セキュリティ教育の実施

全ての役員および従業員が、変わりゆく環境に常に適合する情報セキュリティの感覚や知識およびスキルを持ち、これらに基づき行動するための教育を継続的に実施し、情報セキュリティの維持・向上を図ります。

 

7. 事業継続管理

製品およびサービス提供プロセスの中断を引き起こし得る情報セキュリティリスクを、特定、評価し、実効的なセキュリティの対策を講じるとともに、災害や事故等による事業停止に対する復旧手順を確立することを企業としての重大な社会的責任の一つとして、事業継続管理に努めます。

AI利用方針

私たちキヤノン電子は、AIの活用によって新たな価値と可能性を与え、人類が豊かに暮らしていける社会の実現を目指します。一方で、AIにより不当な差別を生んでしまうなどの負の一面も認識しております。弊社はAIの負の一面を抑制し、AI技術と社会の健全な発展を促し、持続可能な社会とキヤノン電子の更なる成長を目指して取り組んでまいります。

 

1. 目的

AI利用方針は、キヤノン電子が、AIの利活用によって生じうる人権課題を予防・解決し、AIを安心・安全に利用することで、持続可能な社会とキヤノン電子の更なる成長を促進するために方針を定めたものです。

 

2. 人権の尊重

基本的人権を尊重し、人権方針に基づき、AI を活用してまいります。

 

3. 公平性の確保

判断結果に偏りが生じる可能性を常に認識し、ユーザーの多様性を重視しながら、不当な差別が起こらないよう公平性の確保に努めます。

 

4. 安全性及びデータの取り扱い

AIが取り扱うユーザーデータについて、プライバシーの侵害を起こさないよう⼗分留意し、安全に利用してまいります。

 

5. 豊かな社会の実現

ステークホルダーとの関係を大切にし、共創社会の健全な発展のためにAI を活用してまいります。

 

ムービー

動画で見る
キヤノン電子の
CSR・
環境への取り組み

人と地球が共生する
キヤノン電子の環境経営

キヤノン電子の「環境経営」への取り組みについて動画で紹介します。
「環境経営」とは、限りある地球資源を有効利用することにより、コスト削減と利益創出につなげるキヤノン電子独自のCSR・環境への取り組みです。

※ 動画中の肩書は撮影当時のものです。

キヤノン電子の
「環境経営」に
おける
3つの
重点取り組み

3つの重点取り組み

3つの重点取り組み

独自の循環型経営

独自の好循環を生み出す経営方針により、人類社会全体に貢献する企業を目指しています。

社員を大切に育てる

キヤノン電子では、社員を大切にし、社員一人ひとりが最大限の能力を発揮できる体制をつくるとともに、環境についての意識を高め、将来に渡り必要とされるスキルと感性を持った未来志向の人材育成を目指しています。

人材育成 健康経営 意識改革運動 人事制度
詳しく読む

職場・工場を育てる

社員の能力を最大限に引き出す職場環境を創り出すことで、品質と生産性を高めます。

継続的な生産性改革 地産地消型の社員食堂 自然やアートと調和した職場環境
詳しく読む

企業を育てる

高収益企業体質を作り上げることで更なる品質と生産性の向上へと循環し、社員が安心して働き続けることができる企業を目指します。

世界トップレベルの高収益企業の実現と好循環の創出 新規事業への積極的な進出
詳しく読む

3つの重点取り組み

製品のライフサイクルを
通じた環境負荷削減

「順法」、「地球温暖化」「省エネ・省資源・有害物質排除」を柱として、全社一丸となって
環境保証活動を推進することで、人と環境にやさしいモノ作りを目指します。

ISO14001-2015の取得

キヤノン電子は、環境マネジメントシステムの重要性を早くから認識し、1955年にISO1400の前身であるBS7750を美里事業所で取得。以来、秩父事業所、赤城事業所、東京本社、キヤノン電子マレーシア、キヤノン電子ベトナムと国内外の全生産拠点及び事務拠点で環境マネジメントシステムの導入を行い、環境経営の根幹としてきました。
2005年には環境経営の強化を目指し、キヤノングループ全体でマルチサイト認証への移行を開始。2013年には全ての拠点がマルチサイト認証に加わりました。2015年には認証の基準をISO14001-2015に移行し、特に製品環境保証に重点を置いた環境保証活動を強化・推進しています。

ISO14001-2015

順法

国内外の生産拠点では、大気・水質・騒音を主体に、法令で定められる基準よりも厳しい値を掲げて環境保全に努めています。

特定施設の届出、廃棄物の処理方法、日常の環境保証行為に関しては、内部及び第三者による年1回の遵法監査を実施しています。2018年度も規制基準値の違反をはじめ、不祥事はありませんでした。

大気・水・土壌汚染の防止

大気・水・土壌の汚染防止のために積極的な活動を実施しています。

大気 土壌汚染
詳しく読む

温室効果ガス排出量の削減

エネルギーを効率的に利用することで温室効果ガス排出量の削減に努めています。

エネルギー効率の優れた設備への計画的更新 温泉熱や太陽光発電など再生可能エネルギーの取り組み 全自動工場による資源エネルギー削減
詳しく読む

水資源の有効活動

排水や雨水を再利用することで水資源を有効活用しています。

排水や雨水の再利用
詳しく読む

廃棄物の削減

製造過程で排出される廃棄物の削減に努めています。

各拠点での副資材や消耗品の有効利用 乾電池駆動の工具をAC駆動化 透析によるめっき廃液削減 資源再利用による内部循環(帯電防止袋、アルミ材)
詳しく読む

化学物質の適正な管理と削減

製造過程で使用される化学物質の積極的な削減に努めています。

無駄削減 再利用・揮発防止による使用量削減
詳しく読む

製品の包装・梱包に使用するプラスチックの削減

グローバルで経済成長が進むにつれ、資源や環境に対する社会的な課題・関心が高まっています。環境省でも2030年までに、使い捨てプラスチック容器や包装、レジ袋などの排出量を25%減らす目標を掲げています。これらの動向を踏まえ、当社も資源を使ってものづくりをするグローバルメーカーの責務として、プラスチック削減を積極的に進めています。

まずは、ドキュメントスキャナー、ハンディターミナル製品の包装・梱包材から取り組みを始め、プラスチックレスの推進と共に、外部業者とも協働し、環境に配慮したプラスチック以外の包装・梱包材や、新しい環境配慮素材の研究開発を目指して引き続き活動を行ってまいります。

ドキュメントスキャナー製品における取り組み ハンディターミナル製品における取り組み
詳しく読む

3つの重点取り組み

地域社会に根差した
社会貢献活動

キヤノン電子では、各事業所の周辺地域の環境保全活動に取り組むとともに、
住民の方々と積極的にコミュニケーションをとり、地域社会全体への貢献を目指しています。

全事業所で共通した取り組み

キヤノン電子のすべての事業所では、清掃活動をはじめとして周辺環境の美化に社員一丸となって取り組んでいます。

事業所周辺の美化活動 生ごみ処理機による肥料化 私物の持ち帰りの徹底 ビオトープ活動 エコキャップ回収 献血活動 アースアワーの参加 事業所周辺の地元学校でのCSR啓発活動
詳しく読む

東京本社

キヤノン電子では、東京本社周辺地域社会とのつながりを大切にし、屋上の緑化など特色ある社会貢献活動を推進しています。

屋上及び壁面の緑化 港区ごみ減量優良事業者等表彰の受賞 関東地区電気使用合理化委員会委員長表彰最優秀賞の受賞
詳しく読む

秩父事業所

キヤノン電子では、秩父事業所周辺地域社会とのつながりを大切にし、「三峰千年の森」の整備など特色ある社会貢献活動を推進しています。

三峯神社(秩父市)環境保護活動 「三峰千年の森」整備事業 「秩父宮杯埼玉県自転車道路競走大会」への協賛 秩父夜祭への協賛
詳しく読む

美里事業所

キヤノン電子では、美里事業所周辺地域社会とのつながりを大切にし、クリーン美里への参加など特色ある社会貢献活動を推進しています。

クリーン美里への参加 エコライフDAYへの参加 オオタカをはじめとした地域の動物の保護活動
詳しく読む

赤城事業所

キヤノン電子では、赤城事業所周辺地域社会とのつながりを大切にし、ハーフマラソン大会への協賛など特色ある社会貢献活動を推進しています。

「やさい王国昭和村河岸段丘ハーフマラソン」への協賛 写真教室 羊による事業所内の緑地整備
詳しく読む

キヤノン電子マレーシア

キヤノン電子マレーシアでは、周辺地域社会とのつながりを大切にし、近隣企業との合同清掃など特色ある社会貢献活動を推進しています。

廃食油のリサイクル教育活動 ペナン州クアラ・ムダ海岸清掃 近隣企業との合同清掃 遊休備品の寄贈
詳しく読む

キヤノン電子ベトナム

キヤノン電子ベトナムでは、周辺地域社会とのつながりを大切にし、海岸清掃など特色ある社会貢献活動を推進しています。

海岸清掃 CSR・環境啓発活動の推進 貧困学生の支援 古着寄付活動
詳しく読む

サステナビリティ
レポート

「キヤノン電子サステナビリティレポート」は、
さまざまなステークホルダーの皆さまにキヤノン電子の
持続的な企業価値向上への取り組みをご理解いただくために、
経営方針や財務情報、ESG情報など、
統合報告に求められる幅広い情報を記載しています。

サステナビリティの考え方

キヤノングループの企業理念は「共生」です。私たちはこの理念のもと、文化、習慣、言語、民族などの違いを問わず、すべての人類が末永く共に生き、共に働き、幸せに暮らしていける社会を目指しています。
「共生」の理念は、サステナビリティの考え方・理想とする社会像に通じるものであると考えています。キヤノン電子は社会の一員として、サステナビリティ活動と事業活動の両立に取り組み、持続可能な社会の実現とキヤノン電子の更なる成長をともに強く追い求めています。

責任ある企業行動

キヤノン電子は、従業員や取引先をはじめとする事業活動に関わる全てのステークホルダーの人権を尊重し、キヤノン電子グループの事業活動に伴う人権に関する具体的な懸念、サプライチェーンに関する懸念(児童労働や強制労働の発生など人権、労働安全衛生などに関する具体的な懸念や情報)について通報を受け付ける窓口を設けています。

責任ある企業行動に関する通報窓口

ESGデータ集

キヤノン電子の事業活動における主なESG(環境・社会・ガバナンス)データを一覧でご覧いただけます。

SDGsとの
関わりについて

キヤノン電子では、「共生」の理念のもと、
独自の視点から持続可能な社会の実現に取り組んでいます。
2015年に国連で採択された「持続可能な開発目標(SDGs)」との関わりについてご紹介します。

独自の循環型経営

キヤノン電子では、継続的な生産性改革を下支えとして「資源生産性の最大化」を目指すことによって「環境保証活動」と「企業としての経済活動」のベクトルを一致させる独自の循環型経営に取り組んでいます。社員を公平かつ大切に扱い、未来志向の人材を育成するとともに、自然と調和した働きやすい職場環境の創出を目指します。また、生産効率性の向上により高められた品質と利益率は、新たな技術革新のために再投資されるだけではなく、他社とも協力しつつ積極的な新領域進出の原動力となっています。
こうした取り組みは、SDGsゴールの3、5、8、9及び17とも合致します。

製品のライフサイクルを通じた環境負荷削減

キヤノン電子では、環境規制関連の法令順守は当然として、「資源生産性の最大化」達成のために、あらゆる環境負荷行為を削減した人と環境にやさしいモノづくりを目指しています。限られた資源を有効に使い、温室効果ガスの排出量を最小限に留めるだけでなく、製品の品質を高めることでロスの削減とお客様の安心と安全にも貢献しています。
こうした取り組みは、SDGsゴールの7、12及び13とも合致します。

地域社会に根差した社会貢献活動

キヤノン電子では、各事業所の周辺地域の環境保全活動に取り組むとともに、住民の方々と積極的にコミュニケーションをとり、地域社会全体への貢献を目指しています。事業所周辺の美化活動や、生物多様性を尊重した野生動物の保護、地域の学校におけるCSR活動の啓発、地元のイベントへの参加・協賛等、様々な角度から地域社会へ貢献しています。
こうした取り組みは、SDGsゴールの11とも合致します。